リンク集: スーパーコピーブランド, グッチ服 スーパーコピー, フェンディコピー, シュプリーム ヴィトン コピー, ウブロコピー, ロレックスコピー, オメガ スーパーコピー, タグホイヤー スーパーコピー, シャネルJ12スーパーコピー, カルティエ スーパーコピー, オーデマピゲ スーパーコピー, パテックフィリップ スーパーコピー, ブレゲ スーパーコピー, カルティエ スーパーコピー, スーパーコピー

記事一覧

ブルーズ・ザ・ブッチャー念願のアナログレコード・リリース!

いよいよ念願のアナログ・レコードがリリースされる。何年も前からレコード会社に働きかけてきた企画が実現するので本当に嬉しい。
昨今、ヨーロッパそしてアメリカでのアナログ・レコードの本格的な復活の兆し、そして日本でもレコードでリリースを始めるミュージシャンが増えてきた現状を知っている方も多いと思う。
ターンテーブルもアナログ用の音響機器もそんなに高くないし、中にはスピーカー付きプレイヤーが1万くらいの廉価でもあるので、是非この際にレコードの音の良さを味わってもらいたい。そして、かって持っていたレコード・プレイヤーを押し入れにいれてしまった年配の方たちはもう一度押し入れから出して、僕たちの新しいアルバムだけでなく、昔買ったレコードも押し入れから出してもう一回聴いてもらいたい。きっとCDにはないその音のやわらかさ、包み込まれる広がりに再び気づくと思う。

今回のブルーズ・ザ・ブッチャーのアナログレコードは、CDで発売した前のアルバム"In The Basement"とその前のアルバム"Voodoo Music"から5曲ずつ選曲し編集したものをレコード用にリミックスした。アルバム・タイトルは『blues.the-butcher-590213』
そしてシングルも同時発売する。シングルはいわゆるドーナツ盤と呼ばれるもので"In The Basement"と"I Feel So Good"が両A面という感じになっている。
僕は昔からCDよりもレコード派なので今回のレコード発売は格別に嬉しい。音はCDよりアナログレコードの方がいいと僕はずっと思っている。特にシングルは音圧も高く、更なる高揚感が味わえる。
アナログ・レコードの片面20分程度という時間の長さも音楽に集中するのに適した時間だと思う。片面が終わったらひっくり返してもう片面へというこの少し休む時間が耳を少し休める時間にもなる。CDの1時間以上収録されている音楽をずっと集中して聴くのは無理だと僕は前から感じている。コンピューターとかヘッドホーンや車の中だけで音楽を聴くのではなく、ちゃんとスピーカーの前に座って珈琲やお酒を飲みながら音楽をゆっくり聴く時間をアナログレコードで持ってもらいたい。
今回の僕たちブルーズ・ザ・ブッチャーのアナログレコードのリリースをきっかけに、CDとはまた違うそのふくよかで豊かな音の良さを是非味わっていただきたい。
リリース日は6月17日。前日の高円寺JIROKICHIでのライヴでは先行発売予定。その後のリリース・ツアーでは会場で販売します。
そして、ディスク・ユニオン、タワーレコード、アマゾンではすでに予約受付中です。再発はなく限定生産なのでお早めにゲットしてください。
詳しくはP-Vineレコードのサイトをご覧下さい→http://p-vine.jp/news/20150514-130551

感謝!好評!永井ホトケ隆ブルーズ・パワー・ラジオアワー

ファイル 87-1.jpeg


昨年10月にリリースしたアルバム「永井ホトケ隆ブルーズ・パワー・ラジオアワー」が、好評価を得てたくさんの方に入手していただいているようでありがとうございます。
ブルーズをこれから聴こう、もっとブルーズを知りたいという人たちが親しめるように選曲からライナーノーツ、歌詞の訳、そしてDJもすべてひとりでやりました。
ブルーズを広めたいという僕の長年の気持ちを少しでも受け取ってもらえれば嬉しいです。
タワーレコードのオンライン・ショップやAmazonでは品薄になっている時もあるようですが、しばらく待っていただければ補充されますので不当に高い値段で出されているものに手を出さないでください。正価は税込みで¥2,160です。
また、僕のライヴとblues.the-butcher-590213のライヴ会場ではゲットできます。

では、お楽しみください!
Hey!Hey!The Blues Is Alright!

「私はリズム&ブルースを創った」ジェリー・ウェクスラー、デヴィッド・リッツ著(新井崇嗣 訳)みすず書房

ファイル 86-1.jpg

あっと言う間に読んだ。興味深く、面白い本だった。
黒人音楽にある程度ハマり込むと必ず出会う名前がジェリー・ウェクスラー。50年代からR&Bそしてソウルそしてロックの名盤を出し続けたアトランティック・レコードのプロデューサーのひとりだ。彼が手がけたミュージシャンもリリースしたアルバムもあまりにも多すぎて何から挙げていいのか迷ってしまう。とてつもなく大きな功績としては、まずレイ・チャールズの本領を見抜き世に出したことだろう。ウェクスラーがこの本の中でレイ・チャールズは本当の天才で、自分がやるのはレイがレコーディングする環境を整えることだけで音楽的に口を出すことは何もなかったと言っている。しかし、それがレイにベストの録音をさせるベストの方法だと最初に気づいているところがウェクスラーの才能だ。
また、コロンビア・レコードでジャズ・ブルーズを歌ってパッとしなかったアレサ・フランクリンに、彼女の持ち味のゴスペル・テイストをたっぷり出させてソウルの女王にしたのもウェクスラーの手腕だ。彼が手がけたミュージシャン・・ソロモン・バーク、ウィルソン・ピケット、オーティス・レディング、ラヴァーン・ベイカー、ジョー・ターナー、プロフェッサー・ロングヘア、クライド・マクファター、ドリフターズ、デラニー&ボニーなどなど、、もう枚挙にいとまがない。そして、ヒットしたアルバムの数も数えきれない。しかし、ヒットしただけでなく、最も大切なのはその後の音楽シーンを変え、音楽史に残るアルバムをたくさん作っているところだ。
この本を読むとジェリー・ウェクスラーを癇癪持ちで、短気で、怒りっぽくてつき合いにくい人物としている周りの人たちもいるが、こんなに自分の生きている時間を濃密に音楽製作に使った人もいないだろう。自分の音楽的美意識がはっきりしていて、自分の好きなミュージシャンを心から愛し、いくつもぶつかり合いはあるもののいいものを作ることに邁進していく彼のあふれるほどの熱意、情熱に圧倒される。周りの人間に偏狭と思われようが、自分の耳と心を信じて粘り強く音楽をつくる人間。彼が人間的にマイナスのところを持っていようが、家庭人としては充分でなかろうが、有り余るほどプラスのことをウェクスラーはその仕事で残している。

そういうプロデューサーやディレクターや音楽メディア、出版・・いわゆるこの、日本の音楽業界にもかって数少なくそういう人がいたが、もう久しく会っていない。それは僕自身がいる場所がよくないのか、どうかわからない。
いま周りにいる人たちは、みんな、いい人になんだけれど・・・。
しかし、元々、人間的にある部分だけ過剰だったり、思入れが強すぎたり、特殊な表現が出来たり、常識外れだったりする人間が歌ったり、演奏したりしているのに、それを製作する側の者が自分へのちっぽけな風評なんぞ気にしてどうすると言いたい。まあ、音楽やっている人もやっかいな人は少なくなったけど。音楽に関わらず面白い人、興味深い人はどこかやっかいなんだけどね。

だからこの本のジェリー・ウェクスラーの"正しい変わり者"ぶりは実に痛快だった。

『永井“ホトケ”隆のブルースパワー・ラジオ・アワー/HOTOKE’S BLUES POWER RADIO HOUR』リリース!!!

ファイル 85-1.jpg

永井“ホトケ”隆のブルースパワー・ラジオ・アワー
HOTOKE’S BLUES POWER RADIO HOUR

P-VINE RECORDS PCD-20346
定価:¥2,000 + 税
監修・選曲・解説・DJ:永井“ホトケ”隆
歌詞カード付

2014年10月8日発売

聴けば絶対ブルースが好きになる!
★70 年代にウエスト・ロード・ブルース・バンドでデビュー以来、現在のブルーズ・ザ・ブッチャーに至るまで第一線で活動を続けてきた日本屈指のブルースマン、永井“ホトケ”隆。彼がDJを務めるラジオ番組〈ブルースパワー〉の7 周年を記念したスペシャル・コンピレーション!
★各曲前にホトケによるDJトークを収録して実際のラジオ番組を再現!ブルースに造詣が深い彼が監修、選曲、ライナーノーツで楽曲やアーティストについて解説したブルース入門者にも楽しめる一枚!

【収録アーティスト】B.B. キング、オーティス・ラッシュ、エルモア・ジェイムズ、ハウリン・ウルフ、ライトニン・ホプキンス、マジック・サム、ジョン・リー・フッカー、Tボーン・ウォーカー、ローウェル・フルスン、ブラインド・レモン・ジェファスン、ジュニア・ウェルズ、ザ・ブルーズパワー、ブルーズ・ザ・ブッチャー、J.B.ルノアー、ピート・ジョンスン、リトル・ブラザー・モンゴメリー、ピート・ジョンスン、ウィルバート・ハリスン

1. I BELIEVE : THE BLUES POWER 4:50
2. DJ Talk about “Mojo Hand” 1:05
3. MOJO HAND : LIGHTNIN' HOPKINS 3:05
4. DJ Talk about “Riding In The Moonlight” 0:53
5. RIDING IN THE MOONLIGHT : HOWLIN' WOLF 3:08
6. DJ Talk about “Roll ‘N’ Roll” 0:55
7. ROLL 'N' ROLL : JOHN LEE HOOKER 2:42
8. DJ Talk about “Keep On Drinkin’” 0:45
9. KEEP ON DRINKIN' : LITTLE BROTHER MONTGOMERY 3:09
10. DJ Talk about “Swingin’ The Boogie” 0:58
11. SWINGIN' THE BOOGIE (SUNSET ROMP) : PETE JOHNSON 2:53
12. DJ Talk about “Hey Hey Baby” 0:44
13. HEY HEY BABY : T-BONE WALKER 2:26
14. DJ Talk about “Blue Shadows” 1:08
15. BLUE SHADOWS : B.B. KING 3:48
16. DJ Talk about “Talkin’ Woman” 1:05
17. TALKIN' WOMAN : LOWELL FULSON 2:32
18. DJ Talk about “Match Box Blues” 0:53
19. MATCH BOX BLUES : BLIND LEMON JEFFERSON 3:02
20. DJ Talk about “The Sky Is Crying” 0:52
21. THE SKY IS CRYING : ELMORE JAMES 2:51
22. DJ Talk about “Little By Little” 0:35
23. LITTLE BY LITTLE : JUNIOR WELLS 2:36
24. DJ Talk about “Easy Baby” 0:50
25. EASY BABY : MAGIC SAM 2:47
26. DJ Talk about “I Can’t Quit You Baby” 1:01
27. I CAN'T QUIT YOU BABY : OTIS RUSH 3:09
28. DJ Talk about “I Feel So Good” 0:38
29. I FEEL SO GOOD : J.B. LENOIR 2:18
30. DJ Talk about “Kansas City” 0:39
31. KANSAS CITY : WILBERT HARRISON 2:30
32. VOODOO MUSIC : blues.the-butcher-590213 4:47

永井ホトケ隆のブルーズ講座 東京編vol.4

ファイル 84-1.jpg

明日8/1代官山『山羊に聞く?』のブルーズ講座でロバート・ジョンソンの話をするのに、ここ数日ジョンソンを聴きっぱなしだ。取り憑かれたか。
生涯に残した29曲を聴きながら、彼が生まれ育ったミシシッピー、ヘーゼルハーストからブルーズを歌いながら放浪した街を地図で辿り、当時のアフリカン・アメリカンの生活状況やアメリカの政治社会情勢を調べていくと、ジョンソンだけでなく名もなく貧しくその生涯を終えていった多くのアフリカンアメリカンのことが浮かび上がってくる。
そこには私達と同じように初恋や恋愛そして結婚、不倫があり、厳しい生活や将来への不安があり、両親、友、死、束の間の享楽や落胆などがある。
そして、彼らの精神形成を決定づけた人種の差別とそれに伴う貧困。
つい先日、ステージを見たボビー・ラッシュやシル・ジョンソンにまでつながっているブルーズという音楽の根底にある精神は、探っても探っても答は複雑でさまようばかりだ。それを日本人である自分に落とし込んで考え始めると増々迷路から出れなくなってしまう。
苦渋に満ちて、泥まみれのようにも見えるジョンソンの人生から美しい詞が生まれてくる。呻いたあとに恋人の名前を歌うとき、それだけで胸がしめつけられる。不平や不満や嘆きが暴力的に投げやりに歌われる恐ろしいような瞬間にははっとする。ジョンソンのあの押さえ込まれた気持ちがムクムクと堰を切って出てくるような歌唱は誰にも出来ない。
卓越したギターテクニックで奏でられる音の中にジョンソンの歌声がこの暑い夏の日、私の部屋にうずくまっている。

ピアノ・ブルーズの宵

ファイル 78-2.jpg

ピアノ・ブルーズの宵
僕の周りに「ブルーズ・ピアノも弾く」というピアニストはたくさんいるが、「ブルーズ・ピアノだけを弾く」というピアニストはLeeしかいない。しかもブルーズを歌えるピアニストとなると本当にいない。そのLeeとこのバンドではウッドペースを弾く中條くんと僕とのトリオを去年からぼちぼち始めた。
ブルーズではその発生時から、そして戦前のブルーズ、シカゴ・ブルーズ、ニューオリンズ・ブルーズ・ウエストコーストのブルーズとピアノはとても重要な位置を占めてきた。それをリアリティをもって演奏できるのはLeeしかいないと僕は思っている。彼女のパーカッシヴで温かいピアノを中心にピアノが生きるブルーズをやります。いつもは歌わないブルーズも歌ってます。そして、中條くんの包み込むウッドベースのテイストも気持ちいい。
今年初めてのブルーズ・トリオ(バンド名がまだないけど・・募集中)を、初めての店高田馬場「Diglight」でやります!飲みながらとろ〜んとブルーズを聴いてください。
2014年2月7日(金)
高田馬場 Diglight
19:30 open‾20:00 start
チャージ 2500円
Diglight
東京都新宿区高田馬場2ー1ー2田島ビルB1F
tel:03-3209-5700

永井ホトケ隆のブルーズ講座 東京編vol.2/代官山「山羊に聞く?」

ファイル 76-1.jpg

好評だった前回に続き、東京で第二回目の「ブルーズ講座」。講座っていうとえらい堅苦しい感じがしますが、まあ、僕も酒飲みながら映像や画像をみなさんと一緒に観ながら、演奏もしてブルーズの話をするというもので夜話くらいに思ってもらえるとええと思います。
で、今回はブルーズに歌われている歌詞について、その中でも最も多い男女の愛についての歌詞を話してみたいと思います。中には詩と呼んだ方がいいくらい美しいものもあります。普通の、あるいは下層の所有しない黒人たちがたったひとつ得られる愛について、どう思っていたのか、そこには愛と人生の本質がとらえられています。
会場の「山羊に聞く?」は食べるものもいろいろとありますので、飲んで食べてゆっくり過ごしてください。
毎回、たったひとりに当たるプレゼントが今回もあります!

2014年1月31日 代官山「山羊に聞く?」
講師:永井ホトケ隆(Talk & vo&g)
共演:上村秀右(Guitar/The Ignotants)
前売¥2000  当日¥2500(1ドリンク1フードのオーダーをお願い致します)
開場18:30  開演19:30
※ご到着順のご入場となります
TEL:03-6809-0584
http://yagiii.com/wp/
東京都渋谷区代官山町20−20モンシェリー代官山 B1F(代官山駅正面口。右斜め前に直進。右側2軒目のビル地下1階)代官山駅から徒歩1分!です。

永井ホトケ隆のブルーズ講座 東京編vol.1

ファイル 75-1.jpg

関西で続けてきた「ブルーズ講座」を東京でやることになりました。
講座と言っても、僕が普段ステージで喋っているブルーズのこと(歌詞、ブルーズマンのこと、裏話、歴史、精神など・・)を、プロジェクターを使い映像や画像を見ていただき、そして一緒に音源も聴き、演奏もしながらブルーズという音楽の素晴らしさと楽しさを伝えるものです。
お酒飲みながら、料理食べながら気楽に参加してください。

長い歳月、ブルーズという音楽に関わってきた者として、もっとブルーズという音楽とみなさんを近づけたいとずっと思っています。
ブルーズは人が生きるすべてのものを含んだ大きな音楽ですが、毎回少しづつブルーズによって僕が教えられたことも話たいと考えてます。

まずは第1回目は、ブルーズって何なのか。ブルーズ・ビギナーの方にもわかりやすく始めたいと思っています。手伝ってくれるのはギタリストの上村秀右くんです。
最後にプレゼントを(たった一名)の方に差し上げます!お楽しみに!

11月22日(金)永井ホトケ隆のブルーズ講座
永井ホトケ隆
上村秀右
会場:代官山『山羊に、聞く?』
Open 18:30 Start 19:30
Charge ¥2,000(前売) ¥2,500(当日)
問い合せ:tel 03-6809-0584 http://yagiii.com

ディランのラジオが始まった!

ファイル 73-1.jpg

昨日4月4日から始まった"Bob Dylan's Theme Time Radio Hour"。ディランが選曲し、ディランがDJして、曲の想い出などをコメントしてくれる。そのDJディランの声を聴いているだけでワクワクするが、その選曲がもうオール・アメリカン・ミュージックという感じで素晴らしく、また勉強にもなる。一回目のテーマは"Weather"(天気)だったが、一曲目はマディ・ウォーターズの"Blow Wind Blow"!もう、それだけでやられた私ですが、以下に記したようなラインアップをディランのコメントを聴きながら過ごす贅沢な1時間だ。
聞き逃した人は来週から是非。日曜日に再放送もあります。次回のテーマは"Mother"お母さんに関するどんな曲が出てくるか楽しみです。
http://www.interfm.co.jp 東京76.1MHz 横浜76.5MHz
木曜日20:00 ~ 21:15 再放送は日曜日22:00 ~ 23:15

Bob Dylan’s Theme Time Radio Hour   #1: Weather

Blow Wind Blow  /  Muddy Waters           
You Are My Sunshine  / Jimmie Davis      
California Sun  / Joe Jones       
I Don’t Care If The Sun Don’t Shine  /  Dean Martin           
Just Walking In The Rain  /  The Prisonaires                       
After The Clouds Roll Away  /  The Consolers       
The Wind Cries Mary  /  Jimi Hendrix  
Come Rain Or Come Shine  /  Judy Garland            
It’s Raining  /  Irma Thomas         
Didn’t It Rain  /  Sister Rosetta Tharpe     
Rainin’ In My Heart  /  Slim Harpo            
Jamaican Hurricane  /  Lord Beginner      
Let The Four Winds Blow  /  Fats Domino             
Stormy Weather  /  The Spaniels 
Place In The Sun (Italian)  /  Stevie Wonder          
Summer Wind  /  Frank Sinatra   
Uncloudy Day  /  Staple Singers             
Keep On The Sunny Side  / The Carter Family      

騾馬とひと/ゾラ・ニール・ハーストン(ZORA NEALE HURSTON)/中村輝子訳 平凡社ライブラリー

ファイル 68-1.jpg

誕生日のお祝いに盟友の川田さんからいただいた、ゾラ・ニール・ハーストンの本。1920年代、小説家であり、民俗学者であるハーストンがアメリカ南部の黒人の日常の会話や生活、宗教、また伝承民話を取材して記録した貴重な一冊。おそらく、原本はほとんどが当時の黒人英語で書かれているものだと思うが、とてもうまく訳されていると思う。
アメリカ黒人によってブルーズが歌われたバックボーンが描かれていて、ブルーズという音楽をより深く知るための知識が堆積している。彼らが語る日常のおもしろい話の中に、正面から受け止めてしまうとあまりに辛すぎて死に向かってしまわなければならないような話をみんなで笑ってしまう・・・そんなことがたくさんある。人種差別され、終生貧困の中で暮らさなければならないアメリカ黒人たちの簡単ではない、複雑な心持ちが浮き彫りにされている。より良い明日が自分で描けない人生を送りながら、それでもどこかで笑いがないと生きていけない毎日。少しでも楽しく生きていこうとする彼らの力強さに教えられることは多い。
後半の「フードゥー(ヴードゥー)」の章は、単にアフリカ~ハイチ経由の土着的民間信仰と思っているものをひっくり返すような深く、エグい内容になっている。それはよりフードゥー信仰を知るために自らが身を挺してフードゥーの師に弟子入りし、事細かくその世界を取材したハーストンのだからこそ得られたものだ。フードゥー(ヴードゥー)とは何かを知りたい方は是非読んでみてください。

ブルーズ好きな方にとっては、差別と貧困と屈辱の中から生まれた黒人の音楽、文化の豊かさと暖かさと強さを改めて感じる本にもなっている。