 |
 |
6月某日
「ガーデニング・ブルーズその1」
ベランダでガ−デニングというほどでもないが花を育てている。その一部を御披露!まずは満開の「カサブランカ」。派手なのに清楚に見え、匂いは濃厚・・・ダイナ・ワシントンといったところか。 |
 |
 |
6月某日
「ガーデニング・ブルーズその2」
今年も咲いた「むくげ」。子供の頃からよく見ていた花だが、この木が「むくげ」という名前だと最近知った。みなさんも歩いていてよその家の庭に咲いているのを見たことがあると思う。強くて花をたくさんつけてくれるが、押しつけがましくなくていい。“ロマンス・イン・ザ・ダーク”のリル・グリーンかな。 |
 |
 |
6月某日
「ガーデニング・ブルーズその3」
レイ・チャールズが亡くなった次の日に買った「アメリカン・ブルー」。買ってすぐのこの写真では花がひとつしか咲いてないが、すぐにいっぱい、何度も花が咲きいまも咲いている。美しいブルー。たくさん咲いたときの感じはレイの女性コーラス「レイレッツ」のようだ。 |
 |
 |
6月某日
「ガーデニング・ブルーズその4」
これが植物を育て始めたきっかけのひとつ「ぼけ」。名前が気に入った。「ぼけを育ててボケ防止」これは私が考えたキャッチ・コピー。「ぼけ」の相方で「つっこみ」というのを作ってくれないだろうか、プロ園芸家の方々。ちょっと写真がぴんぼけ? |
 |
 |
6/28(月)
「今日の仕事はつらかったぁ〜、あとは焼酎あおるだけぇ〜のおっさん2ショット」
春日井市のGSPスタジオでライヴ後、立ち寄った名古屋のブルーズが流れる、そして肴のうまい店「次良丸」にて。左のおっさん(私)より右のおっさん(妹尾隆一郎)の方が酔っぱらっているようですが、右のおっさんは実は下戸、酒が飲めまへん。30年来のつき合いですが、まぁ30年間私も妹尾くんもブルーズに泥酔してきたようなものです。 |
 |
 |
6/29(火)
「味噌煮込み、名古屋コーチン、そしてソウルフル・バー、OTIS!名古屋3大名物」
CBCテレビのすぐそばの雑居ビルの中にある「OTIS」はこうして見ると何やら“ぼったくり”のスナックかクラブに見えるが、ドアを開けるとスウート・ソウルが流れてきます。ドアを開けた瞬間に顔の大きな、無愛想なフィリップ・ウォーカー(ウエストコーストのブルースマン)に似たおっさんが低い声で「いらっしゃい」というかも知れないが、怖がることはありません。一見、無愛想だけど寂しがり屋のきれいな娘好きのおっさんです。仲良くなり、夜も更け、少し酔うとDiaryに書いた忘れられない写真を見せてくれるかも知れません。 |
 |
 |
7/6(火)
「山梨河口湖 ホテル/キャメロットにて金仏先生」
名古屋の専門学校ヴィジュァル・アーツの方に頼まれて特別講師として生徒さんが合宿している河口湖へ。約60人の生徒さんを前に講演中。かって教師になろうかと思ったこともある私の気分は金仏先生。 |
 |
 |
7/6(火)
「富士急特急その1」
その河口湖まで大月から富士急の特急に乗ったが、これが正面の顔にこのような何とも言えぬ絵が描いてあるものだった。 |
 |
 |
7/6(火)
「富士急特急その2」
そして、横顔はなかなか恥ずかしいものだった。子供向けにこういう仕様にしたのだと思うが、子供はほんとに喜ぶのか? |
 |
 |
7/6(火)
「富士急特急その3」
座れないと嫌だったので指定席を買ったら「着席指定車両 展望室」といういちばん前のパノラマ車両だった。女性の車掌さんに「どこに座ってもいいですよ」と言われたのでいちばん前に座って子供のように喜んでいたが、終点に着くまで展望室に客は私ひとりだった。写真左の席に座っているのは私の相棒のギター「マディ」。特急ということだったがいままで乗った特急の中で一番遅かった。でも、途中で富士山が見えてめちゃ楽しかった。楽しくて、誰もいないのでギターを弾こうか・・と思ったがやめた。富士急特急着席指定車両展望室を是非みなさんも一度体験してください。 |