|




 |
 |
BP初東北ツアー・ポスター/個人的な活動範囲としてもここ数年東北にはほとんど行ってなかった。これを「縁」にまた頻繁に行こうと思ってます。 |
 |
 |
山形 蕎麦屋にて/ツアーが終って撮ったデジカメの中身を見てみたら、ほとんどグルメ・レポートのような何か食べている写真だった。その最初がこの蕎麦屋。 |
 |
 |
大人の落ち着きツアマネ加藤氏/かすかな微笑みを浮かべる優しそうな顔。大人のムードですね。今回のツアーマネージャーをやってくれた仙台「ENN」の加藤さんです。たぶんメチャモテると思います。 |
山形ブルース研究会/かって全国にブルース研究会というものがかなりの数ありましたが、いまや佐渡島の朱鷺のような状態になっており貴重です。私、山形に住んでいないのに会員になりました。おっさんばっかみたいでしたが、女性会員はいるのでしょうか?「ブルース・合コン」なんてどうでしょうか?
 |
 |
ママ柘植さん/山形「Frank Lloyd Wright」のママ柘植さん。料理の上手なしっかりしたママです。それにしてもオレ、顔長いなぁ・・。伸びてるんかなぁ・・。 |
石巻の漁師さんその1/石巻の港を散策している時、浅野君にそっくりの漁師さんに遭遇。思わず「浅野君?」と訊ねたら「違うよ、漁師やってるヨシっていうんだ。いま遠洋から帰ってきたところだ」と朴訥な東北弁で話してくれました。
石巻の漁師さんその2/漁師のヨシさんが船を岸壁に着けているところです。男らしいですね。仕事しながら「兄弟船」を歌ってました。ギターもちょっと弾くそうです。
「オマエと離れられない」というブルース調の曲が得意だそうです。お酒おごってもらいました。ハイ。
 |
 |
BPat 石巻/これがたった1枚デジカメにあったライブの写真ですが、ピンボケしてます。情けない。 |
 |
 |
La Stradaマスター和田氏と/ほぼ同世代のLa Stradaマスター和田さん。時間がなくてあまり一緒に飲めなかったけど今度ゆっくり盃を交わしたいキャラです。 |
 |
 |
石巻La Strada記念集合写真/私の左にいるのがさっきの石巻の漁師さんに見えますが、これは浅野君です。 |
月夜の風情、石巻/石巻La Stradaを出て帰るときに見えたこの風情。近所の小料理屋あたりできれいな女将相手に一杯ひっかけたい気分に浸っていたら、「帰りますよぉ!ホトケさん」と沼澤君に呼ばれた。
 |
 |
仙台ENN/ツアマネ加藤さんの本拠地「ENN」。広さも音もスタッフも楽屋もGood!
私は初めてでしたが、これも何かの「縁」ということでよろしく。 |
 |
 |
いわきBar Queen/ここのマスターも加藤さんという名前。なぜQueenっていうのかいつも聞くのを忘れてしまう。 |
 |
 |
Bar Queen打ち上げ/「めひかり」という珍しい魚やカツオのたたきを今夜も食べる食べる・・・。 |
Bar Queen爆裂オヤジ軍団/ハイ!!出ましたBar Queenのはじけるオヤジたち。一番前に「ナポレオンズ」のひとりがいますが・・。浅野君、オヤジたちのパワーに押されて一番後ろにされてしまいました。地元のオヤジに見えます。
 |
 |
マスターは本物のバーテン/シェイカーを振ってカクテルを作るBar Queenマスター加藤氏。この人は自分の人生そのものをシェイク!して楽しんでいます。だからお客さんもシェイクする!いい男です。 |
 |
 |
バーテンダー見習いの永井君/マスターの横にいるのが東京でやっていたバンドを辞めて帰ってきた地元の永井君で、いまバ−テン見習いをしています。まだシェイカーは満足に振れませんが、サム・クックの"Shake"は結構上手く歌えます。 |
 |
 |
沼澤君と石巻の漁師さん/演奏後、カクテル「楊貴妃」を飲みくつろぐ沼澤君。その横の暗がりにいて背中を向けているのは石巻で会った漁師のヨシさん。わざわざ石巻から来てくれましたが、訳あって写真はやめてくれとのこと・・・。でも、浅野君にそっくりでした。 |
 |
 |
絶品料理-1/ここから数枚はいわき市の中国料理店「味希」の料理の数々です。見るだけでも旨いのがわかると思います。御覧あれ絶品の数々・・・。 |
 |
 |
絶品料理-2 |
 |
 |
絶品料理-3 |
 |
 |
絶品料理-4 |
 |
 |
絶品料理-5 |
 |
 |
絶品料理-6 |
 |
 |
絶品料理-7 |
 |
 |
シビレる旨さ/もう浅野、沼澤両君はずっとこんな感じでただ「うまい!」を連発して食べて、食べて、また食べてでした。浅野君ちょっと中尾彬入ってますね。 |
 |
 |
旨さにゆるむ顔2つ/至福の顔。ふたりとももう緊張感はゼロです。完全にユルんでます。こんな時にユルいブルース、ジミ−リードをやればうまくできるかも知れません。 |
 |
 |
中華名人/この方が「味希」のシェフ、オーナーです。忘れられない味を作る人ですが、お顔も忘れられません。また次回絶対行きます! |
 |
 |
最後のデザート/東京へ戻らなければならない私は、電車出発まであと10分。ひとりアセってデザートを食べています。最後まで美味でした。ありがとうございました。 |
|